2015年04月15日

俺の1300年カレー創作プレート 4.13

IMG_20150413_181745.jpg
pm6...奈良土産の奈良・天平時代の食材だけで作られた幻の精進カレーを俺のプレートに。
IMG_20150413_182750.jpg
そ、そう、カレーは釈迦がスパイスを合わせて作った薬膳が始まり?東大寺の大仏開眼供養でも、招かれたインド僧菩堤僊那が薬膳カレーを振る舞っていたとすると、ニッポンで初めてカレーを食べたのは奈良人!??
IMG_20150413_182758.jpg
そ、そんな当時の素材 里芋、蓮根、もち栗、その頃なかった玉葱やトマトの代わりに茄子や椎茸でコクと旨味を出したそうだ。
そ、そして、俺も隠し味によく使う酒粕の風味もサイコーなそんな1300年カレーに、らっきょ、いかなご釘煮、胡瓜漬けなんかのニッポンの副菜を付けた俺のカレープレートに俺は拝んだ。
そ、そう、俺はお釈迦様に拝むように。(SB1)


posted by SB's at 01:05| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | SB's香辛即席食-instant- | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック